運動会

日々のこと

最近の運動会

今週末も冷たい雨ですね。今年はなかなか暖かくならないような気がするのは気のせいでしょうか。
関東の方は今週末が運動会の方も多いみたいですが、今日は雨のようです。明日は晴れる予報なので明日に延期になるのかな。

仙台では先週運動会の学校が多かったみたいです。私も次男の小学校の運動会でした。
雨はまぬがれたものの、曇りで寒い日でした。子供たちも半袖が寒そう。毎年日焼けを気にしながら見ていたのに。

最近の運動会はお弁当の時間もなく、午前中で終わり。子供の参加する競技もダンスと徒競走ぐらいなので自分の子供の出るところだけサッと見て終わりって感じです。これは全国的なものなのでしょうか、それとも仙台だけ?それでもコロナ以降にこういうスタンスになったように思います。
コロナ以前の長男の運動会の時はまだお弁当の時間もあり、親が参加する競技もあり、地区対抗の競技もありという感じで一日がかりでした。一日中校庭にいるのはつかれました・・・
あと早朝の場所取りなんかもあり、夫が朝早く校庭にいっていましたが、今はそんなことやりませんね。
地区対抗リレーなんかも、最近は子供会に入る人も減って、子供会自体がなくなっているので出来なくなりました。
PTAもない学校が増えてきたりと、学校も変わってきているきがします。

親は楽でいいですが、子供はどうなんでしょう。運動会がすごいイベントというわけではなくなっているというのは物足りなさを感じたりするのかな。
私は運動会がそんなに好きではない子供だったので、昔の運動会もこんな楽な感じだったらよかったのにって思わなくもないけど。スポーツが得意な子供だったら、徒競走以外にもリレーとか障害物競走とか色々出て活躍したいって思うかもしれませんね。いまでは危険だからという理由でなくなった組体操や騎馬戦も懐かしく思います。応援合戦なんかもあって、今思えば盛だくさん。出番がたくさんあって忙しいですね。

タイトルとURLをコピーしました