東京のこと
学生のころと就職してからの数年間、東京に住んでいました。
私の東京のイメージはビルばっかりの都会、というよりは緑の多い便利な街。想像していたよりもずっと緑が多くて公園も多くて。住んでいたところにもよるのだろうけど。
私が住んでいたマンションの周りは畑ばかりだった。農家が多くて牛や鶏を飼っていて毎朝5時になるとエサの時間なのか牛がいっせいに鳴きだしていました。私は学生の時、朝の6時からコンビニのバイトに入っていたので、牛の鳴き声がする畑の中の道を自転車に乗ってバイトに行っていました。
夏は暑くて、日差しが強かった記憶があります。なぜか冬のことをあまり覚えていないのは寒くなかったからなのか。夏の暑い日の大学の周りのサトイモ畑の緑とかくっきりした風景は覚えています。
それと木の生い茂った玉川上水。散歩するのには最高だと思う。学生の時はなにも考えず、何度も通っていたけど。むしろ駅から大学まで遠くてうんざりしながら歩いていたけど。
私が日常的に生活していた場所は、東京とは思えないほどのどかだったけど、それでもおしゃれなカフェがあったり、電車に少しのれば街にでれたし。これぞ東京!都会!!って場所にもすぐ行けちゃう。
なんでもあるし、その時の私にとっては最高でした。
就職してからは満員電車で通勤だったけど、私はすぐ慣れました。「無」になるといつのまにか着いてる(笑)
ただ会社のあった都心部の暑さは当時からものすごかったです。空気も暑いんだけど、地面からの照り返しなのか息をするのも暑い!って思ってました。今はどうなんだろう。もっと暑いんだろうか・・・